南仏ニームまでのドライブ旅の記録です。
キリスト教の重要な巡礼地のひとつで、フランス有数の観光地ロカマドゥール(Rocamadour)へ向かいました。スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼の地としてユネスコの世界遺産にも登録されています。
丘陵地帯をドライブして、そろそろロカマドゥールに到着という時に展望台❓ がありました。どれどれ、降りて見てみることにしました。
オォ~❗❗ 絶景😱
絶壁の岩に張り付くように教会や修道院が建っています。
ここがロカマドゥールなのね❗
車は谷底の駐車場に止めなくてはなりません。ここから村に登るのが大変💦
実は駐車場から村の入り口のイチジク門まではプチトランも走っているんですが、それぼどの距離ではないのでわざわざ乗るのもねぇ~😅
ロカマドゥールは村の住み分けがされています。1番下が庶民。中層階が聖職者。1番上には権力者 というとってもわかりやすい階級社会❗
庶民が住む麓は今ではおみやげ物屋さんだらけ💦
ちょどお昼だったので眺めの良さそうなお店で、ワンプレートランチをいただきました。名物のヤギのチーズ ロカマドゥールも付いています。
ここを抜けて階段を上がっていくと聖職者エリアです。216段の大階段と呼ばれる石の階段。巡礼者はここを膝で登っていったそうですが、私達はもちろん足で登ります。
崖を利用して6つの礼拝堂が建てられています。なんだか岩に埋まっているみたい。
数々の奇跡を起こしたといわれる《黒い聖母子像》や、海難を知らせたと言われる《鈴》が有名です。海は遠いんですけどね~。船乗りたちに奉納された船の模型がいくつもありました。
ここからもっと上に登ります。エレベーターもあるようですが、巡礼者にならって歩きます。
道がつづら折りになっていて、キリストの受難のようすを描いた祠が曲がり角ごとに建っています。
頂上までは結構大変です。途中で断念する年配のグループも見かけました💦
登りつめたところにはロカマドゥール城があります。ここは城の中を見ることはできませんが、城壁を歩くことができます。入場料は2ユーロ。近くに両替してくれる所もないし、コインは絶対用意しておいてください。
絶景❗ 頑張って登った甲斐があります。
高所恐怖症の人にはちょっと辛いかも😰
大満足で下山した私達ですが、実は頂上の城の裏に駐車場を発見❗
なんと、車でここまで来ることが出来るのね~😱