昨夏の7月から9月に通った語学学校のアクティビティでは食のイベントが人気でした。
食べるの大好きな私です。いくつか参加してみました。
まず参加したのはチーズの勉強会です。
学校から歩いて5分くらいのところにあるチーズ屋さんに向かいます。
とても感じの良いご夫婦が経営するお店です。以前からここの前を通る度に気になってたけど、まだ訪ねていませんでした💦
テーブルの上には様々なチーズが並んでいます。
ミルクの種類別に牛・羊・ヤギ と試食します。
ワインもいただきながらです。う〜ん。最高💕
お店のムシューが産地や作り方について詳しく説明してくれました。
特に気に入ったのは・・・
アベイ・ド・ ベロック (Abbaye de Belloc)
ボルドーより南でスペインに近い、フランスバスク地方のノートルダム・ド・ ベロック修道院で作られている羊のチーズです。すっごくまろやかで美味しかった~💖
トリュフの勉強会にも参加しました😆
こちらは夕食を兼ねて、こういったワークショップを行なっているレストランに集合です。
作ってるところもちょっと見えるようになったお店で、シェフの説明を聞きながら次々トリュフを使ったお料理をいただきます。
トリュフはさすがにウットリ〜な香り😆
でもこの日はお勉強会というより、ワイン🍷と食事でもっぱらおしゃべりの会に😅
夜の会だし、授業とは違う環境でみんな益々饒舌。(私以外が😱)何しろこの日の参加者は、上級クラスのちょっと年齢高めの人達が多かったんです💦
控えめな大和撫子の本領発揮❓してしまいました。
ワインがいつも以上に進んだ私でした😅